top of page
検索

過活動膀胱って?

  • 南まちだ泌尿器科・内科クリニック
  • 2024年10月28日
  • 読了時間: 1分

頻尿の原因を調べると、しばしば「過活動膀胱」という言葉を目にすると思います。そもそも、尿が出るときはある程度の尿量(150-200ml)がたまると神経が感知して、排尿に関する筋肉が働くことでトイレに行きたくなるようになっています。過活動膀胱では神経の感知に異常があったり、筋肉が弱ったりすることでトイレに行った直後に再びトイレに行きたくなったり、漏らしてしまったりします。

過活動膀胱の治療には骨盤底筋体操といった「行動療法」や、β3作動薬などの膀胱の筋肉を緩めることで尿をためやすくする「薬物療法」などがあります。

男性の場合には前立腺肥大症が原因となることもあるため、頻尿、尿失禁(漏らしてしまう)、尿意切迫感(我慢できないほどの強い尿意)などの症状が気になってきたら泌尿器科へご相談ください。


南まちだ泌尿器科・内科クリニック 院長

 
 

最新記事

2025年度 インフルエンザワクチンのお知らせ

10月に入り、当院でもインフルエンザワクチン接種を開始しております。 昨年と同様、当院で使用するワクチンは、有機水銀化合物を含まないもの(チメロサールフリー)です。 接種費用は3520円(税込) です。 予約制となっておりますので、お気軽にお電話でお問い合わせください。...

 
 
駐車場の件につきまして

当院の駐車スペースは2台のみになっております。 ご不明な際は、近隣には止めずに、受付でご確認をお願いします。 近隣のカフェへ駐車されている方がいらっしゃるようであり、近隣へのご迷惑となりますので、2台分以外の場所には駐車しないようにお願い申し上げます。

 
 
9/22火曜日の休診のお知らせ

9月22日火曜日は祝日ですが、同日クリニック建物の水道工事があることから、終日休診とさせていただきます。 お手数をおかけしますが、受診ご希望の方は別日でのご予約をお願い申し上げます。 院長 西村公太

 
 
bottom of page